2025年8月– date –
-
会社の岐路
小さな会社が、経営難に陥っているとする。そんなとき、経営者は、外部に原因を求める。「時代が変わって、うちの技術力では、もはやどうにもならない」 でも、よく考えてみれば、大企業とて、そこで働いているのは同じ人間である。技術力うんぬんではなく... -
コーヒーの入れ方
コーヒーをどうすればおいしく入れられるか。コーヒー好きであれば、必ず直面する問題であろう。 究極の理想は、コーヒーマシンを使って入れられれば、それが一番良い。簡単で、つねに一定の結果が得られるから。 ただ、コーヒーマシンは価格や置き場所の... -
昔の映画館
自分が子供のころ、大人たちに「映画館に連れて行ってやるぞ」と言われると、とてもうれしかった。となりの大きな町まで鉄道で行くのだが、その道中からわくわくした。新作映画を、人よりも先に見るという、ちょっとした優越感もあったのかもしれない。当... -
東京暮らし
自分は地方の出身で、大学への進学で、初めて東京に住んだ。木造アパートであったが、階下に住んでいる大家さんがとても親切だった。 東京に住んで、地方との違いを最も感じたのは、「交通の便が良い」ということである。最寄り駅は徒歩圏内、というのが普... -
学習リモコン
リモコンも増えてくると、誰しも「一個にまとめられないかな」と感じると思う。自分もその一人であり、調べてみたところ、ソニーの「RM-PLZ530D」という学習リモコンがあったため、購入してみた。複数機器のリモコンを、一つのリモコンに記憶させることが... -
ギャップを楽しむ鉄道旅
鉄道の旅で、個人的に魅力を感じるものの一つに「ギャップ」がある。ここでいう「ギャップ」というのは、都会と田舎の対比である。大都会を出発したのに、途中から山の中の風景に変わるときの、そのギャップが好きなのである。 たとえば、東京から山梨に向... -
ビートルズ
ビートルズについては、とくに説明する必要はあるまい。イギリス生まれのこのグループは、デビュー以来、世界を席巻した。 ビートルズの音楽の特徴を挙げるなら、「サビ」が無い、すなわち、すべてが「サビ」で、イントロからエンディングまで、どこから聞... -
仏像
今回は、仏像について触れてみたい。といっても、自分は仏像にそれほど詳しくない、ということを先に言ってっておく。 日本に仏教が伝わったのは、欽明天皇の御世とされる。仏教を受け入れるか否かで、当時の有力豪族である蘇我氏と物部氏が対立し、最終的... -
廃墟
廃墟探訪なるものが、一部で流行っているようである。 人が廃墟に興味を持つのは、多くの場合「怖いもの見たさ」があるからであろう。 自分の場合、そういった感情は、とくにはない。ではなぜ、廃墟を取り上げたか。それは、廃墟というものに「ノスタルジ... -
漫画『三丁目の夕日 夕焼けの詩』
漫画『三丁目の夕日』は、西岸良平氏による作品である。『ビッグコミックオリジナル』(小学館)にて、1974年より連載されている。映画化もされており、そのタイトルになじみのある人も多いのではないかと。 自分が最初にこの漫画を知ったのは、料理屋に置...