2025年– date –
-
映画『ジャッカルの日』
映画『ジャッカルの日』は、フレッド・ジンネマン監督による1973年の作品である。フレデリック・フォーサイスのベストセラー小説が原作となっている。 主役の「ジャッカル」を演じたのは、エドワード・フォックス。ほかに、ジャッカルに依頼されて暗殺用の... -
温水洗浄便座の強弱問題
温水洗浄便座は便利である。 その魅力は、なんといってもトイレットペーパーの節約につきるかと。温水洗浄便座が無いころ、何度お尻を拭いても「まだ汚れている」だったのが、温水洗浄便座を使うようになってから、さっと一拭きで済むことが多くなった。 ... -
鉄道の転車台
それほど鉄道が好きでなくても、男の子であれば魅力を感じてしまうものの一つに、鉄道の「転車台」があるのでないかと。回転という動きに、ついつい惹かれてしまう。 運転台が片側にしかない車両、とくにSL(蒸気機関車)の向きを転換するためには必須であ... -
レディー・ガガ
今回は、レディー・ガガについて。 ガガの音楽に初めて触れたのは、名曲『バッド・ロマンス』であった。そのサウンドには、一度聴いただけで、いっきに引き込まれてしまった。まさに、擦り切れるほど聴いてしまった。 https://www.youtube.com/watch?v=qrO... -
エアコンの水漏れ
ある日、気付くと、エアコンの吹き出し口から水がポタポタ落ちてきた。 狼狽しながら、大慌てでエアコンを切った。エアコンを切ると、水滴の落下は止まった。とにもかくにも水を飛ばそうと、送風モードに切り替えた。 しばらく送風運転を行ったあと、再び... -
古墳
古墳は、日本全国に約16万基ほどあるという。その数の多さを表現するために、よく「コンビニより多い」と表現される。 日本全国にあまねく古墳がある以上、我々の祖先は、すべて古墳づくりに携わったはずである。もちろん、つくった側でなく、つくられた側... -
アラジンのトースター
ガスコンロで調理するのは、面倒くさい。 もっと楽に料理できるものはないかと探していたら、アラジンのトースターがあった。「遠赤グラファイト」を搭載し、0.2秒で発熱する。短時間で高温だから、外がカリッ、中がモチッのおいしいトーストが焼ける。 そ... -
「ふわふわ」のかき氷
かき氷が好き、という人は多い。 自分は特別好きというわけではないけれど、どうしても食べてみたいのが「ふわふわ」のかき氷。今まで「ふわふわ」のかき氷を、一度も食べたことがない。 「そんなの、お店に行けば食べられるよ」と言うかもしれない。 ただ... -
水商売の女性
まず、最初に「自分は男である」ということを先に言っておく。 自分が子供のころ、自分の母親は水商売の女性を卑下していた。それは、そういった人たちが話題になったときの、母親の言い方の中ではっきり感じ取れた。自分は「一人の妻、そして母親として、... -
リチウムイオン電池
ニュースで「リチウムイオン電池が爆発した」という話を聞くことがある。とくに安価な海外製のものは、注意が必要なようである。また、落下させたりしてショックを与えたものを、高温下に放置すると危険度が増すようである。 使用済み電池の処分についても...