生活– category –
-
コーヒーの入れ方
コーヒーをどうすればおいしく入れられるか。コーヒー好きであれば、必ず直面する問題であろう。 究極の理想は、コーヒーマシンを使って入れられれば、それが一番良い。簡単で、つねに一定の結果が得られるから。 ただ、コーヒーマシンは価格や置き場所の... -
東京暮らし
自分は地方の出身で、大学への進学で、初めて東京に住んだ。木造アパートであったが、階下に住んでいる大家さんがとても親切だった。 東京に住んで、地方との違いを最も感じたのは、「交通の便が良い」ということである。最寄り駅は徒歩圏内、というのが普... -
学習リモコン
リモコンも増えてくると、誰しも「一個にまとめられないかな」と感じると思う。自分もその一人であり、調べてみたところ、ソニーの「RM-PLZ530D」という学習リモコンがあったため、購入してみた。複数機器のリモコンを、一つのリモコンに記憶させることが... -
温水洗浄便座の強弱問題
温水洗浄便座は便利である。 その魅力は、なんといってもトイレットペーパーの節約につきるかと。温水洗浄便座が無いころ、何度お尻を拭いても「まだ汚れている」だったのが、温水洗浄便座を使うようになってから、さっと一拭きで済むことが多くなった。 ... -
エアコンの水漏れ
ある日、気付くと、エアコンの吹き出し口から水がポタポタ落ちてきた。 狼狽しながら、大慌てでエアコンを切った。エアコンを切ると、水滴の落下は止まった。とにもかくにも水を飛ばそうと、送風モードに切り替えた。 しばらく送風運転を行ったあと、再び... -
アラジンのトースター
ガスコンロで調理するのは、面倒くさい。 もっと楽に料理できるものはないかと探していたら、アラジンのトースターがあった。「遠赤グラファイト」を搭載し、0.2秒で発熱する。短時間で高温だから、外がカリッ、中がモチッのおいしいトーストが焼ける。 そ... -
「ふわふわ」のかき氷
かき氷が好き、という人は多い。 自分は特別好きというわけではないけれど、どうしても食べてみたいのが「ふわふわ」のかき氷。今まで「ふわふわ」のかき氷を、一度も食べたことがない。 「そんなの、お店に行けば食べられるよ」と言うかもしれない。 ただ... -
リチウムイオン電池
ニュースで「リチウムイオン電池が爆発した」という話を聞くことがある。とくに安価な海外製のものは、注意が必要なようである。また、落下させたりしてショックを与えたものを、高温下に放置すると危険度が増すようである。 使用済み電池の処分についても...
1